「暮らしに寄り添うお掃除のパートナー」であるために、お客様に「ダスキン=お掃除の会社」と知っていただきたい。

「ダスキンさんって、エアコンのクリーニングもやっているんですね」
「ダスキンさんにお掃除サービスがあったなんて知りませんでした」
地元でお掃除講習会を開くと、聞いて頂いたお客様からこんなお声を頂くことがあります。また、今の小学生の子どもたちは、ダスキンのことを知らない子も少なくありません。
「ミスタードーナツも、ダスキンがやっているんだよ」と言うと、子どもたちは「そうなんだ!」と驚きます。
本来、ダスキンではハウスクリーニングや庭木のお手入れサービスなども行っています。しかし、「ダスキン=モップ」という昔からのイメージが強いこともあり、その事を知らないお客様もたくさんいらっしゃいます。
世の中にお掃除会社がたくさんある中で、私たちダスキン草加は「ダスキン=お掃除の会社」とお客様に覚えて頂き、相談していただき、そして選んで頂ける存在を目指しています。
「地域密着のお店」として活動し、深い関係性を持ち続けていく

「私たちダスキン草加は、地域密着の活動をしています。埼玉県内でお伺いさせて頂いているエリアは複数ございますが、草加・八潮・三郷を最重点エリアとさせて頂いています。それには、きちんと理由があります。
私たちダスキン草加は「地域や地元のお客様に貢献し、信頼関係を持ち続けていくこと」を意識しているため、埼玉県の中でも、3つのエリアに特化した活動を続けているのです。
私は毎年、時期が来ると地元の高校を回ります。その理由は、地元の高校を卒業した子に、ダスキン草加で働いてもらいたいと考えているからです。地元で育った子がダスキン草加で5年、10年と働き続けた時に、同じく地元の企業などで活躍する同級生と、きっとよい関係を築くことができると考えています。
お客様に伝えたい「お掃除の大切さ」
ダスキンでは、ハウスクリーニングなどの作業を行うスタッフを「サービススタッフ」と呼びます。私は、ダスキン草加のサービススタッフが「ただ作業をするだけ」の人ではなく、お客様に毎日のお掃除のコツやポイントなどをお伝えし、本来の業務以外でもお役に立てたらと考えています。
- お掃除をすると気持ちがスッキリします。
- お掃除をすると明るい気持ちになります。
- お掃除をすると前向きな気持ちになります。
- 片付けをすると身の回りが整理されます。
- 片付けをすると考え方も整理されます。
- 片付けをすると時間を有効活用出来ます。
「お掃除をすることでこんなにいいことがあるんだ!」とお客様に感じて頂くことが、私たちの喜びです。
忙しい毎日でも、ほんの少しの時間正しいお掃除を実践すれば、家族みんなが健康で快適な暮らしができることをお伝えしたいのです。
「お掃除講習会」を通した社会貢献活動・5Sの取り組みを精力的に行う

ダスキン草加では、地元の小中学校や企業様、もうすぐ赤ちゃんが産まれるご家庭などを対象に「お掃除の大切さ」をお伝えするため、講演会などの活動を続けています。「お客様が興味のあること・知りたいことをお伝えしたい」という想いがあるからです。
ダスキンのお掃除講習会は、現在全国の小学校で「出前授業」として、社会貢献活動の一環として行っています。ダスキン草加では以前から特にお掃除講習会に力を入れ、地元の小中学生や先生方へ向けて、精力的に行っています。地域の皆様にダスキンの活動を知っていただき、仕事以外でのつながりができることを嬉しく思っています。
ダスキン草加は、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字を取った「5S」にも力を入れています。ダスキン草加では、5Sを実施している私達のオフィスを、ご希望の方に向けて公開しています。私たちの取り組みが、地元の企業様や学校などの5S実施の参考になればと考えているためです。
「暮らしに寄り添うお掃除のパートナーとして、お客様にキレイをお届けしたい」私たちダスキン草加は、そう考えています。
代表取締役 田上 誠児