もう迷わない!「食器洗いスポンジ」の正しい選び方
こんにちは。ダスキン草加の田上です。
今回も身近なお役立ち情報をご紹介していきます!
日々の生活でお役に立ちましたら幸いです。
ダスキン草加店は、地域密着型として、草加や八潮・松伏・三郷・吉川・越谷などでご利用いただいております。こちらの地域にお住まいの皆様〜、お困りの際にはいつでもお気軽にご連絡ください!
さて、今回のお題は、「食器洗いスポンジ」の正しい選び方です。
みなさん、食器洗いのスポンジはどんなふうに選んでいますか?
毎日使うものなので消耗しやすく、「安さ重視!」という方も多いと思います。
でもスポンジの種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…と思ったことはありませんか?
実はなんとなくで選んでしまうのはよくありません!
場合によっては、食器や調理器具を傷つけてしまう可能性があります!
食器などを傷つけないためにも、食器洗いスポンジの正しい選び方をご紹介します。
【食器洗いスポンジの選び方】
・通常の食器を洗いたい
…ウレタン、研磨剤なしの不織布がおすすめ。プラスチック製の食器やフッ素加工のフライパンにも使えます。
・頑固な汚れを落としたい
…研磨剤入りの不織布がおすすめ。洗浄力が高く、焦げ付きまで落とします。ただし、傷が付きやすいのがデメリット。
・洗剤なしで洗いたい
…マイクロファイバーがおすすめ。水だけで油や水アカ汚れが落とせます。ただし、スポンジが汚れやすいのがデメリット。
・シンクの水アカ汚れを落としたい
…メラミンスポンジがおすすめ。摩擦の力を使って汚れを削り落とします。ただ、洗剤不要ですが、細かい傷がついたり、コーティングありのシンクはコーディングが剥がれたりする可能性があります。
スポンジの選び方が分かったら、スポンジの取りかえ時期についても知っておきましょう!
【食器洗いスポンジの取りかえ時期】
スポンジの取りかえ時期の目安は約3週間です。
よくボロボロになるまで使いがちですが、傷み始めると雑菌が繁殖する原因になるため、傷む前に取りかえるのがベスト。
いかがですか?
食器洗いスポンジは種類が多くて選ぶのが難しいですが、うまく使い分ければとても便利です!
ぜひ用途に合わせて使い分けましょう!
ダスキンでは現在スポンジ550キャンペーンを行っています。
さまざまな食器に使いやすい「ソフトタイプ」と頑固な汚れに役立つ「ハードタイプ」の2タイプをご用意しています。

期間限定のお得なキャンペーンになっていますので、ぜひ2タイプ使ってみてくださいね。
他にもお風呂用スポンジや浴室クリーニングも特別価格でご提供しています!
盛りだくさんなキャンペーンになっていますので、ぜひチェックしてみてください♪
地域密着のダスキン草加、田上でした!
草加・松伏・八潮・三郷・吉川・越谷以外のお住まいの方でも、
お困りでしたお問い合わせください。
ハウスクリーニング・家事代行・害虫駆除・衛生管理なども取り扱っております。
では、また次回もお楽しみに★